« Linux Mint 19.1 画面ロックするまでの時間を調整する | Main | Linux Mint でWindowsに代替できるか・・・ »

01/29/2019

Linux Mint 19.1 のホーム以下のフォルダを英語表記に変更

Home_under_directory Linux Mint 19.1 をインストールする際に日本語設定としたため、ホーム下のフォルダ名は左図のように、「デスクトップ」「ファイルシステム」「ドキュメント」「ダウンロード」・・・などと日本語表記になってしまっている。

ターミナルでコマンドを打ち込んで作業する場合には、甚だ不便なので、フォルダ名の部分のみを英語に変更出来ないものか・・・調べてみると、方法を記載しているURLが幾つか見つかった。

そこに書かれている方法で試してみた。

まず、コマンドライン端末を開いて、
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update  と打ち込んで・・・
Directory_language_change
左の画面が表示されるので、

画面下の「Update Names」をクリックする。
これで、フォルダの名前が英語表記になる。

ただし、ファイルが既に入っていた状態では、フォルダー名は英語名にリネームされるのではなくて、日本語名のフォルダはそのまま残して、新しく英語名でディレクトリが作成される。

そのため、類似したフォルダが2つになる。既に日本語名のフォルダーに入れておいたファイルは、手作業で移動させる必要がある。

注記)この表記を元に戻す方法もあって、
   $ xdg-user-dirs-gtk-update
  とすればいいようだ・・・

《参考にしたURL》
Linux HOME下のフォルダ名を日本語から英語に変更する方法
Ubuntuでホームディレクトリの中身を英語にする

« Linux Mint 19.1 画面ロックするまでの時間を調整する | Main | Linux Mint でWindowsに代替できるか・・・ »

PC and PC troubles」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Linux Mint 19.1 のホーム以下のフォルダを英語表記に変更:

« Linux Mint 19.1 画面ロックするまでの時間を調整する | Main | Linux Mint でWindowsに代替できるか・・・ »

April 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ