Linux Mint18.1 にNode-REDをInstallする
RaspberryPi3上ではなく、Linux Mint18.1上でNode-REDを使ってみたくなったので、Installしてみた。
『あお日記(Node-REDのインストール)』を参考にさせていただいた。
「Node-RED User Group Japan」にも『Note: Node-REDのインストールにnpm 1.1
を使用しないでください。次のコマンドで最新のnpm 2.x
にバージョンアップしてください: sudo npm install -g npm@2.x
』と記載されているように、npm のバージョンが古いとエラーを吐くようなので、ご注意。
《Node-RED起動までの手順》
1)まず指示通り、Terminalから上記のコマンドを打ち込んで、
あるいは、下記のように入力しても良いようだ
npm は、 npm v2.15.12 にバジョンアップした。
2)次に、Terminalから下記のように打ち込んで・・・
Install できたようなので、
3)Terminal から下記コマンドを実行して
このあと、sudoからユーザーパスワードを要求されたが・・・入力すると起動した。
4)この状態で、ウェブブラウザ「Chromium」を起動し、アドレスバーに『localhost:1880』と打ち込んで・・・Node-RED が起動できた。
僕は、パレットに「dashboard」を追加したいので、ブラウザから開いたNode-REDの「デプロイ」右側にあるハンバーガーボタンをクリックして、メニューから「パレットの管理」を選択クリックして、ノードを追加のタグをクリックする。
ノードを検索のところに「dashboard」と入力し、『node-red-dashboard』を探す。
スクロールバーを動かして node-red-dashboard を見つけたら『ノードを追加』のボタンをクリックしてパレットに「dashboard」を追加する。
linuxMint 18.1では、問題なく「dashboard」をインストールできたが、RaspberryPi3 ではエラーが出てしまい、インストールできない!
« Windows10 にNodeRED(Electron版) を install する手順 | Main | RaspberryPiへのNode-RED Dashboard Install »
「PC and PC troubles」カテゴリの記事
- NodeMCU1.0 or ESP32 Dev Module を使って 8x8 dotmatrix LEDでデジタル時計をつくる(2020.05.21)
- ガラ携Docomo のメールを PCで読む(2019.09.28)
- Linux Mint 19.1 に Virus 対応ソフト ClamAV を Install(2019.05.09)
The comments to this entry are closed.
« Windows10 にNodeRED(Electron版) を install する手順 | Main | RaspberryPiへのNode-RED Dashboard Install »
Comments