燧ケ岳登山と御池古道を歩く計画
2017/9月上旬より、青森の八甲田山を歩く計画を立てて、紅葉のタイミングと天気予報を見ているが、なかなかいいタイミングにならない。
それで、他の場所の天気予報と紅葉の状況を調べてみて、今週、燧ケ岳と御池古道を歩くことにした。
当初、2017/9月29日の関越交通の夜行バスで大清水に入り、翌日9月30日に燧ケ岳を登り、御池古道を歩きたいと思ったが、9/25の夜に夜行バスの予約を調べると、9/29(金曜日)出発の便は、既に満車状態となっていた。
山歩きの日程を前後させた時、天気予報はどうなのかと「http://www.myweather2.com/Hill-and-Mountain/Japan/Oze-Tokura.aspx?sday=3」で調べてみると、当初予定の登山日30日(土)の「尾瀬・戸倉」の天気予報は、細かな雨が降る可能性があり、午前9時頃の雲の量は、8割ほどあるような状況であることが分かった。
それで、上記のツールを使って、当初計画の前日29日(金)の天気予報の状況を調べてみると・・・、雨はほとんど降らず、午前9時頃には晴れ間もあるように表示された。それで早速、28日の夜行バスを予約することにした。
バスを予約した約1時間後、このブログを書くために、「尾瀬・戸倉」の天気予報の状況を再度確認してみた。午前9時の雲の量は90%に近い状況に変わっていた。
天気予報は、他に「てんきとくらす 燧ケ岳」、「10日間天気予報 尾瀬」等でも調べているが、天気は、下り坂なのかもしれない。
バスの切符を買おうか、どうしようか・・・迷う所だ。切符の予約成立条件は、本日中に購入という事なので、本日午後6時頃まで待って、天気の様子をみて見る事にしよう。
駄目なら、10月1日(日曜日)に出発して、月曜日に歩くという事も考えてはみるが・・・1日は、「ロングウォークちちぶ路」のイベントが計画されており、今年は是非参加したいと思っており、月曜日は町のトレーニングジムでの運動があることから・・・どの計画を採用するか、悩ましい。
《その後》
26日(本日)の午後5時半に、天気予報「http://www.myweather2.com/Hill-and-Mountain/Japan/Oze-Tokura.aspx?sday=3」を確認してみると、天気はまずまずの状況になったので、近くのコンビニエンスストアでチケットを購入してきた。
歩行予定のルートをGarminのBaseCampで作成してみた。ルートは画面下側より上に向かって描かれたマゼンダ色の線である。ハイライトは、燧ケ岳登山、熊沢田代・広沢田代、御池古道である。
« 計画:大杉谷から大台ヶ原までを縦走したい | Main | Webの10日間天気予報をExcelに書き写し編集する »
「Mountain Walk」カテゴリの記事
- 2018年7月、プリンスルートを使って富士登山(2018.08.09)
- 大杉谷登山口から大台ヶ原駐車場へ縦走(2018.05.23)
- 計画:大杉谷から大台ヶ原へ(2018.05.09)
- 大清水から尾瀬・燧ケ岳 日帰り登山(2017.10.02)
- 燧ケ岳登山と御池古道を歩く計画(2017.09.26)
The comments to this entry are closed.
« 計画:大杉谷から大台ヶ原までを縦走したい | Main | Webの10日間天気予報をExcelに書き写し編集する »
Comments