関東から八甲田山と岩手山を歩きに行くプラン
東北の秋の紅葉を見に、八甲田山と岩手山を歩きに行きたいと思い、プランを立ててみることにした。7月の岩木山と八甲田山を歩きに行ったことはあるが、秋は初めてだ・・・
ざっくりとした計画は、
①関東から青森駅まで夜行バスで移動し、
②青森駅から定期路線バスで酸ヶ湯温泉まで行き、八甲田山を歩いて、
酸ヶ湯温泉から青森駅まで戻る。
③青森駅から盛岡駅まで高速バスで移動し、岩手山の登山口になるべく近い場所で宿泊。→盛岡駅前周辺で宿泊して、早朝に大更駅まで移動、そこから登山口までタクシー利用。
とにかく、盛岡駅西側のバス路線は少ないので、タクシーを使うしか手は無さそうだ。
④早朝に「焼走りコース」から登り、バス停のある御神坂駐車場の方向に降りる計画を考える。バスに乗れる時間に降りられれば、盛岡駅までバスで行くことが出来る。
また、網張温泉に降りるという案も考えられるが、歩行距離が少し長くなるので、ゆっくり温泉に浸かる時間は無さそうだ・・・。
⑤盛岡駅から夜行バスで帰省する。
あるいは、盛岡駅で更に一泊して、翌日八幡平を歩くという事もできそうだ。
上記のような計画とし、もう少し細かく時間をチェックしてみよう。
《もう少し具体的な計画》
①関東から青森までの夜行バス
夜行バス比較ナビ でシートタイプ・価格・到着時間を調べる。以前価格が安価だと思い、4列のシートで東京から青森まで行ったが、隣席の人柄によっても居心地が大きく変わる。僕はその時は殆ど眠れなかったため、岩木山の登山は力が出ずに大変な思いをした。そのため、価格は少し高くても 3列独立シートが良い。しかし、みずうみ2号に乗るためには、青森駅到着時刻は午前7時30分ごろまでには到着していたい。
夜行バスの青森駅到着時刻は、酸ヶ湯温泉行きのバスの時刻表を確認して、夜行バスを決める必要があるが、僕が見つけることが出来たのは「パンダスカイ 20:30上野駅発⇒青森駅着 06:50」。これは、4列シートしか無いのだ!
②青森駅から酸ヶ湯温泉迄のバス
青森駅発 酸ヶ湯温泉行バス の時刻表
みずうみ2号に乗れるようであれば、青森駅発の時刻は 7:50am で、酸ヶ湯温泉到着時刻は 9:18am である。(平成29年4月10日~平成29年11月12日)
自分が夏に八甲田山を歩いた際の歩行時間を確認してみると、
以下のようになっていた。
07:43 駅前のバス停にJRバスが到着
途中、かやの茶屋でトイレ休憩
08:53 酸ヶ湯温泉着
09:04 登山開始
09:06 酸ヶ湯薬師前
10:33 仙人岱ヒュッテ分岐
10:35 八甲田清水
10:40 小岳分岐
11:16 鏡沼(かがみぬま)
11:25 大岳山頂
山頂で8分ほど休憩
11:54 大岳避難小屋
昼食(約17分休憩) ⇒この時間は多少短縮できるだろう。
13:09 280段の木の階段
下毛無岱の休憩所で約30分休憩 ⇒この時間も多少短縮できるだろう。
14:37 酸ヶ湯温泉着(登山終了)
16:45 酸ヶ湯温泉発
17:45 新青森駅着
18:03 青森駅着
③酸ヶ湯温泉から青森駅行きのみずうみ5号の時刻表
確認すると、9/19~11/17の間の酸ヶ湯温泉発時刻は、14:53pmである。これを逃すと、次は約2時間後のバスまで待たねばならない。
14:53pm酸ヶ湯温泉発のバスに乗車できれば、青森駅着時刻は、16:14pmである。
④青森駅から盛岡行き高速バスに乗車
バスの出発時刻まで約1時間あるので、駅弁などを購入して、バス内で食事するか・・・
17:20pm青森駅前発 ⇒ 20:04pm盛岡駅西口着 @3300円
この時刻だと、駅前に宿泊して、大更駅へは翌日に鉄道で行くのが良さそうだが・・・
(大更(おおぶけ)駅前のビジネスホテル西根(0195-75-1800))
因みに、大更まで行ける午後8時15分以降の列車は、
IGRいわて銀河鉄道荒屋新町行き があり 20:40pm 盛岡駅発 ⇒ 21:18pm大更駅着
盛岡駅前の宿泊場所を選べば、・・・ 夕食は少し時間が遅いが、居酒屋でという選択肢も可能だ。
・ホテル ジン(シングル @3,704~13,704円/人 )
・東横イン盛岡駅前(シングル @5,800円)
・R&Bホテル盛岡駅前(シングル 凡そ@5,500円)
・ホテルエース盛岡(盛岡駅から徒歩約10分 朝食付き5800円、2017/06/10 ヤマレコより)
大更駅周辺の宿泊なら、駅前に
・ビジネスホテル西根(電話: 0195-75-1800)がある。
⑤盛岡駅から大更(おおぶけ)駅まで
登山用の昼食等の手配は、前日か当日、盛岡駅で購入すること。
大更駅前には、コンビニなどは一切無さそうである。
5:06am 盛岡駅発IGRいわて銀河鉄道大舘行き ⇒ 5:42am 大更駅着
6:55am 盛岡駅発IGRいわて銀河鉄道大舘行き ⇒ 7:35am 大更駅着
⑥大更駅から焼走りの登山口まで
タクシーで約15分
駅の近くのタクシー会社は、
西根観光タクシー(株) 電話:0195-76-3131
平舘タクシー大更営業所 電話:0195-76-2525
《参考》滝沢駅→(みたけタクシー Tel:0196-88-1335)→馬返しキャンプ場:3480円(2017/06/10:ヤマレコより)
⑦登山コース
タクシーで登山口への到着時刻: 8:00頃と考えて・・・
・登り:焼走りコース(ヤマケイオンラインで見積)
登山口(焼走りの湯)8:00→第2噴出口跡9:30(5分)→ツルハシ10:45→平笠不動避難小屋11:45(10分:昼食)→岩手山(薬師岳)12:35→不動平避難小屋13:05(5分)→御神坂駐車場(バス停)15:20
もう一つの案は、松川渓谷で一泊し紅葉を見て、その後、八幡平山頂まで足を延ばすという計画を思いついた。
・この場合には、登り:焼走りコース登山口(焼走りの湯)から松川温泉に入るには、距離が長いため、早朝に出発する必要がある。
⑧登山後の盛岡駅までのアクセス
御神坂駐車場(バス停)発 盛岡バスセンター行きは、16:24(最終バス)発
盛岡駅前到着予定時刻は、17:10着
滝沢相の沢温泉まで歩き温泉で疲れと汗を流せれば・・・と思って調べたけど、閉業(源泉くみ上げポンプの故障のため平成28年10月1日から休業、12月31日で廃止)しているようです。それならば、登山は休憩時間をもう少しとって・・・
もし、下記のような計画で 松川温泉側に降りた場合、
《焼走り(07:00)・・・第2噴出口跡(08:30)・・・ツルハシ(09:40)[休憩 5分]・・・平笠不動避難小屋(10:45)[休憩 5分]・・・岩手山(薬師岳)(11:30)[休憩 5分]・・・不動平避難小屋(12:05)[休憩 5分]・・・分岐(12:50)[休憩 5分]・・・大地獄(13:25)・・・切通し(13:40)[休憩 5分]・・・姥倉分岐(14:15)・・・源太ヶ岳登山口(15:55)》
松川温泉発盛岡駅方面行きは、16:20発となっている。あまり余裕は無いが・・・
⑨立ち寄り湯
1) 盛岡駅南側の雫石川を渡ったところに、「開運の湯」(電話:019-656-4126)という立ち寄り湯がある。その立ち寄り湯から盛岡駅までは、1.6km徒歩出20分ほどの場所である。 営業時間は、午前10時から夜中の午前0時までのようだ。
2) 盛岡駅の北東方向に「ながまち梅の湯」がある。こちらは、駅から650mであり、徒歩約10分。ただし、営業時間は21:50まで。
⑩夜行バス出発までの待機場所
盛岡駅南口2階の待合室が24時くらいまで空いているらしい。新幹線の改札の手前あたり。元々、ドトールの店舗を兼ねた待合室として作られたので明るくて座席数もあって人も適度にいるとの事。(Yahoo!知恵袋より)
・盛岡駅から東京方面行きの夜行バスは、金曜日の利用料金が特に高額なので、要注意!
・ドリーム盛岡(らくちん)号盛岡駅東口1番22:30発は、
月~木曜日:@6500円、金曜日:@8500円
池袋駅東口 5:25着
⑪山の天気予報
・八甲田山の(日本気象協会)天気予報
・岩手山の(日本気象協会)天気予報
・青森市10日間天気予報
・盛岡市10日間天気予報
⑫ライブカメラ
気象庁八甲田山(大川原)のライブカメラ、八甲田山(地獄沼)のライブカメラ
国土交通省 岩手山のリアルタイム情報
八甲田山、酸ヶ湯温泉ライブカメラ
青森県の地図と雨雲の様子(雨雲レーダー)
⑬紅葉情報
・青森県観光情報サイト アプティネットより 平成29年度 青森県内の紅葉情報
・八甲田山紅葉情報(八甲田ロープウェイ)
・松川渓谷の紅葉情報
・八幡平紅葉情報
⑭松川温泉から八幡平頂上まで行けるバスの連絡便
・平成29年度『八幡平自然散策バス ~夏号・秋号~』
秋号(10/1~10/22):
松川温泉発 10:33 ⇒ 八幡平頂上着 11:00
八幡平頂上発 14:50 ⇒ 盛岡駅前着 16:55
岩手県北バス定期運行バスの場合
八幡平頂上発 15:35 ⇒ 茶臼口発 15:45 ⇒ 盛岡駅前着 17:28
参考コース)
レストハウス⇒鏡沼・眼鏡沼⇒頂上⇒ガマ沼・八幡沼展望台⇒源太別⇒見返り峠⇒レストハウス: 所要2時間30分
2015年9月に僕が歩いたトレッキングコースは、
八幡平の駐車場(レストハウス)→鏡沼→八幡平山頂→展望台→八万沼→源太森→茶臼山荘→茶臼口バス停 と辿る 山を下るコースである。 pdf版トレッキングマップが八幡平市観光協会のURLから入手できる。 コース距離 5.9km コースタイム 下り 2時間20分 であった。 (この時の僕のブログ記事)
« プリアンプC-2aの冷却 | Main | 計画:大杉谷から大台ヶ原までを縦走したい »
「Mountain Walk」カテゴリの記事
- 2018年7月、プリンスルートを使って富士登山(2018.08.09)
- 大杉谷登山口から大台ヶ原駐車場へ縦走(2018.05.23)
- 計画:大杉谷から大台ヶ原へ(2018.05.09)
- 大清水から尾瀬・燧ケ岳 日帰り登山(2017.10.02)
- 燧ケ岳登山と御池古道を歩く計画(2017.09.26)
The comments to this entry are closed.
Comments