自作デスクトップPCで CFデータを読む
僕のデジタル一眼レフ Nikon D800 の記録メディアは、CF+SD になっている。CF はもう時代遅れの記録メディアになってしまっている。記憶容量もデータ記録速度も SDXC に比べて小さく、遅い。
これまでは カメラ付属のUSB3.0 ケーブルでカメラと PC を接続し、データを PC に移していたが、PC 側でカメラを認識しなかったりする事が時々有って、データ転送時不安定に感じるので、CF を直接 PC に挿し込んで使えるようにしたいと考えるようになった。
自作PC (ケースは Corsair 550D)の5インチベイには空きスペースがあるので、ここに3.5インチベイ内蔵型カードリーダーを設置できないかと探してみた。見つけたのは、左の写真にある Windows8 対応のリンクスインターナショナル製「SFD-321F/T81UEJR」だ。
内部 USB3.0 接続に対応している。これは、3.5インチベイ用なので、5インチのベイに入れるためには、最右側の写真にある変換マウンター HDM-08A が必要になる。
SFD-321F/T81UEJR は、注文翌日に配達されたが、5インチベイへの変換マウンター HDM-08A は在庫が無く、納期に時間がかかっていた。2つの部品が揃わないと僕の PC には装着できない。(私はなるべく早く入手したいので、配達日時は指定して居なかった。)
私は、いつ部品が届くのだろうかと、配達状況を時々確認していた。自宅への配達を行う配送センターには、17日に到着したことが18日早朝に分かったが、そこに記載されている自宅への配達予定は、19日になっていた。
私は18日の午前10時ごろヤマト運輸のサービスセンターにお願いして、18日の午後18時から20時の範囲で配達して頂くようお願いした。
配達当日、午後20時半を廻っても、配送されないため、サービスセンターに連絡し状況を説明した。オペレーターからは、「配送センターから連絡させる」とのことだった。
それから30分近くかかって、午後21時頃、配送センターから連絡が入った。電話の向こうの叔母様は、「申し訳ございません、こちらの手違いで・・・」の一点張りなものだから、どのような手違いだったのか話してくださいとお願いし、説明を求めた。「センター内の手違いで運転手が配送の荷物を持たずに出発してしまった」との事であった。
僕は、誰でも自宅に忘れ物をしたら、家に取りに戻ると思うが・・・お客の荷物ではそういう気持ちになれないものなのかなぁ・・・。電話の向こうの叔母様は、「本日は配送できません」との事。これから配達してもらっても、夜も遅く、怒りの気持ちもあり、組み立てをする気持ちにはなれなかった。
僕は、無理な事は言わず「明日のなるべく早い時間に配達してください」とお願いした。しかし、午前中配送では、12時近くに配達されるのが常なので、「お昼頃に配達されるのでは困るから、時間の幅を狭くして配送してください」とお願いした。
彼らの検討結果は、「午前9時から10時までに配送させてもらいます」という事でしたから、その内容で了解した。
今日、午前9時丁度頃、待っていた部品は配達された。運転手の「申し訳ございません」という一言を添えて・・・。
本論に戻ろう・・・やっと部品が揃ったので、PC に組み込むことにした。マザーボード上のUSB3.0 コネクタは1ヵ所なので、ケース組込みで使っていた USB3.0 の使用(左画面上側2か所の USB3.0)は、諦めなければならない。僕はカードリーダー装置を優先しUSB3.0ソケットを使うことにした。
しかし、もしPCケース付属のUSBソケットを無理やり使おうと思うならば、PCI Express x1に装着して内部コネクタが使えるものがある。AREA Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0] 等を入手すれば、これまで通りに PC ケース前面の USB3.0 を使用できるので便利だ!
価格を調べて・・・、これも購入することにした。
« 山歩き「千畳敷カールと木曽駒ケ岳」&名勝光前寺庭園 | Main | 便座を温水洗浄便座に交換 »
「PC and PC troubles」カテゴリの記事
- NodeMCU1.0 or ESP32 Dev Module を使って 8x8 dotmatrix LEDでデジタル時計をつくる(2020.05.21)
- ガラ携Docomo のメールを PCで読む(2019.09.28)
- Linux Mint 19.1 に Virus 対応ソフト ClamAV を Install(2019.05.09)
The comments to this entry are closed.
Comments