ビデオカード挿しZ87-PROでオンボードのDisplayportが使いたい
ビデオカードGEFORCE GTX 750Ti をマザーボードZ87-PROに挿して使っていて、これまではビデオカードにある2個のHDMIポートから2画面モニター出力を利用していた。
HDMI用ケーブルが1本分必要になったため、予備のHDMIケーブルを探したところ、手元にあったのは、1本のDisplayport-HDMIケーブルだけ。
マザーボードZ87-PROには、オンボードでDisplayportの出力ポートがあるので、これを利用しようと早速繋いでみたが、全く表示してくれない。
Intel用Displayportのドライバーがインストールされていないから表示されないのではないかと考え、ドライバーを探してインストールしようと試みたところ、「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません」と表示されてしまう。
また、ビデオカードはマザーボードに挿したまま、モニターはマザーボード側のみに接続してみたが、何も表示されず真っ暗なまま。
調べてみると、デフォルト設定では、ビデオカードを挿すとオンボード側の出力は無効になり、モニターを接続しても認識されないらしい。
ビデオカード側に1台のモニターを接続し、Z87-PROのBIOS設定を調べて下記のように変更してみたところ、2台のモニターが動くようになった。
《BIOS設定》
PCを再起動させ、BIOS設定のところで「Del」キーを押して、BIOSを開く。
Advanced Mode(F7) → Advanced → System Agent Configuration → Graphics Configuration → iGPU Multi-Monitor として
これを「Disabled」⇒「Enabled」に変更した。
BIOS設定内容を保存して再起動[Save Changes & Exit] →「Yes」 とし、Windows10 のOSが立ち上がったところで、ディバイスドライバーを確認したところ、エクスクラメーションマークが付いてドライバー部分が表示されるようになっていて、しばらく待っていると、エクスクラメーションマークが消えて、ドライバーが正しくインストールされた。
« 旧中山道トレッキング 木曽福島駅から西へ新鵜沼駅まで | Main | Windows10 マウスクリックで窓を掴めない »
「PC and PC troubles」カテゴリの記事
- NodeMCU1.0 or ESP32 Dev Module を使って 8x8 dotmatrix LEDでデジタル時計をつくる(2020.05.21)
- ガラ携Docomo のメールを PCで読む(2019.09.28)
- Linux Mint 19.1 に Virus 対応ソフト ClamAV を Install(2019.05.09)
The comments to this entry are closed.
« 旧中山道トレッキング 木曽福島駅から西へ新鵜沼駅まで | Main | Windows10 マウスクリックで窓を掴めない »
Comments