« ママチャリで買い物 | Main | Sublime Text3 の Install ( Download から 日本語化まで ) »

03/23/2016

無線LAN本体にUSB diskを繋ぎNAS: BuffaloとNECでの設定比較

無線LAN本体にUSBディスクを繋いでNASが実現できる機種がある。
拙宅では、Buffalo社製「Airstation WZR-HP-AG300H」でその機能を使ってきた。今回、高速な無線LANを使いたいと考え、NEC社製「Aterm PA-WG1800HP2」を購入したが、この機種でもNASを機能させることができるので、筆者の関心がある部分に関して、設定等に関わる両者の違いを表に纏めてみた。

僕の感想としては、Buffaloの方に慣れているからという事もあるが、Airstationの方は、設定がGUIで細かく出来るように用意されているので、好感が持てる。Atermの方は、記載されている場所を見つけにくいような気がする。

2016/04/06:Aterm側のUSBディスクの取り外しに関して、私の調査不足のため誤記があったので修正した。
Nas

« ママチャリで買い物 | Main | Sublime Text3 の Install ( Download から 日本語化まで ) »

PC and PC troubles」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 無線LAN本体にUSB diskを繋ぎNAS: BuffaloとNECでの設定比較:

« ママチャリで買い物 | Main | Sublime Text3 の Install ( Download から 日本語化まで ) »

April 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ