Youtubeの煩わしい注釈(annotation)を常に非表示にする
Youtube を視聴していて、何時も煩わしく思うのは、アノテーション(annotation)表示だ。
丁度良いタイミングで、画面の一部分を覆い、画面を見辛くする他、「多分その時点では問題は無いだろう」と思われるのに、マルウェア対策を促す表示がされると、余計な心配をさせられ、精神衛生上良くない。
この『アノテーションの動画内通知を消せないものか!』と調べると、常に非表示を設定出来る事が分かった(YAHOO!知恵袋 foenjonsachiさんの回答)。
設定の方法は、下記画面から行う。
https://www.youtube.com/account_playback
上記URLを開くと、Youtubeの再生方法 に関する設定画面になる。
貴方がYoutubeのアノテーションで悩まされている場合には、「アノテーションと動画内通知を表示する」 にチェックマークが入っている筈だ。
このチェックマークを外し(チェックマークの上でマウスクリック)、青い【保存】ボタンをクリックすれば、以降のYoutube視聴でアノテーション表示されなくなる筈なのだが・・・。
⇒設定してみた! が! 変わらないではないか! なぜだろう??
残念ながら、全てのYoutube動画にこれが対応している訳ではないようだ。
但し、「AndroidスマホやiPhoneなどのモバイル端末では、そもそもアノテーションは表示することが出来ない。」ので、アノテーション無しのYoutube動画を見るなら、僕の場合はAndroid端末かRaspberry Pi2上でのOSMCかな・・・
« HPヘッダ画像の中に「雪の結晶」を降らせる方法 | Main | blog 契約をフリーからアップに変更し 書込容量をアップ »
「PC and PC troubles」カテゴリの記事
- NodeMCU1.0 or ESP32 Dev Module を使って 8x8 dotmatrix LEDでデジタル時計をつくる(2020.05.21)
- ガラ携Docomo のメールを PCで読む(2019.09.28)
- Linux Mint 19.1 に Virus 対応ソフト ClamAV を Install(2019.05.09)
The comments to this entry are closed.
« HPヘッダ画像の中に「雪の結晶」を降らせる方法 | Main | blog 契約をフリーからアップに変更し 書込容量をアップ »
Comments