Windows10 起動時、パスワード入力受け付けない
PC電源ONからのWindows10 起動時、パスワード欄には入力のプロンプトが表示jされているにもかかわらず、キーボード入力を受け付けない状態になった。
PCのリセットボタンを押して再起動させたところ、パスワードの入力が可能になり、Windows10 を起動させる事が出来た・・・ これもシステムの問題なのだろうか?それとも、このPC固有の問題なのか・・・ 不思議な事が起きる。
昨日、このPC用のキーボードを、Bit Trade One 製 BFKB113PBK から Thermaltake Technology 製 Challenger GO に換装した。 しかしその際にも電源ONからの起動を行っていたはずで、その際にはこのような問題は起きていなかったのだが・・・。
⇒この問題は、もしかするとキーボードのNumLockが外れてしまった為に、数字が打てなくなってパスワードが合致しないという事も考えられる。NumLockを確認して、ONになっているようなら、別の問題かもしれない。(2015/12/28追記)
左側の写真:上側のキーボードは、Bit Trade One 製 BFKB113PBK
右側の写真のキーボードは、Technology 製 Challenger GO (パームレストが一体構造で、キーボード背面からの照明がある)
実は、Challenger GO の特定のキーを”ポン”と1回打ち込んだ時に、2文字入ってしまうという不具合が発生。最初は、このキーボードに慣れていないために発生したのかとおもって居たが、頻繁に発生するので、打鍵速度を落として確認して、この不具合を見つけた。早速購入店に連絡をとり、新しいキーボードに交換して貰った。キーのダブル打ちという現象は無くなったが、今度は、別の特定キーで打ち込んだキーが奥に入ったままで戻らないという現象が発生。頻度は、ダブル打ちの現象ほどでは無いので、もう少し様子を見ようと思う。
⇒Technology 製 Challenger GO : キー裏面からの光量が少なく、明るいところでは逆にキーが全体的に光って分かりにくい。しかも、初期不良で交換して貰ったキーボードでさえ、特定のキー「Y」が、時々押し込まれたままになってしまう。商品の交換保証に入って置けば良かった・・・。とても残念だが、私は高価な授業料を払ってしまった。
このキーボードを今後 私が使う事は無さそうだが、捨てるわけにもいかず、誰かこのキーボードが良いという人にあげることにしよう。いや、そんな悪いものを他人にあげるわけにもゆかない。約8千円が燃えないゴミか・・・
それで、もう少し快適に使えるだろうキーボードとして、 ProgresTouch RETRO AS-KBPD04/TBK を購入する事にした。商品の仕様は、Nキーロールオーバー対応、104英語キーボード、キーは茶軸(軽いキータッチと、打鍵する際にスイッチが入った感覚(クリック感)がある)を選んだ。
« Windows10 スタートボタンが効かなくなった | Main | Network CD-Player が欲しい »
「PC and PC troubles」カテゴリの記事
- NodeMCU1.0 or ESP32 Dev Module を使って 8x8 dotmatrix LEDでデジタル時計をつくる(2020.05.21)
- ガラ携Docomo のメールを PCで読む(2019.09.28)
- Linux Mint 19.1 に Virus 対応ソフト ClamAV を Install(2019.05.09)
The comments to this entry are closed.
« Windows10 スタートボタンが効かなくなった | Main | Network CD-Player が欲しい »
Comments