はじめてのベーク・ド・チーズケーキ作り
はじめてベーク・ド・チーズケーキ作りに挑戦した。うまく出来て、美味しかったので、また今日、同じレシピでやってみた。メモとして記載しておく。
レシピは、2つのクックパッドを参考にさせて貰った。
* http://cookpad.com/recipe/2356854 ヨーグルトを使うところを参考にさせて戴いた。
* http://cookpad.com/recipe/262796 土台部分を参考にさせて戴いた。
《材料》
本体用
クリームチーズ 200g(1箱を全部使用)
プレーンヨーグルト 80gぐらい
卵 2個
薄力粉 大さじ3杯(27g)
砂糖(キビ砂糖) 80g (雪印メグミルク「クリームチーズ」のレシピには60gとある)
カロリー制限するなら50gでも良いかも・・・
レモン汁 pokkaレモンを使った。
今回は、小さじ1杯としたが、もう少し入れると良いかも・・・
土台用
バター(無塩) 50g
(カロリーダウンのために、オリーブオイル50gを使うのも良さそうだ)
ビスケット(Marie) 12枚(箱の中には大袋2つ、その1袋を使う)
《土台作り》
クッキングシートを型のサイズに合わせて切って用意しておく。
・底部用は、円形の大きさに合わせ
・縦壁用は、型の高さより少しはみ出るように
枠部分は、クッキングシートを、枠の高さより少し高めに切って、枠側にオリーブオイルを塗り、貼り付けた。
バター(50g)を、別の容器で溶かしておく
マリービスケット12枚を細かく砕いて・・・、
僕はボールに入れてめん棒で突いて細かく粉々にした。
バターを電子レンジに入れて溶かし、粉にしたビスケットに溶かしバターで混ぜて、型の底にひき、指で押さえつけた。
カロリーを抑えるため、バターの代わりにオリーブオイルでも良いらしい。
《本体作り》
ここでは、ミキサーが無いと勝負にならないようだ。
きび砂糖 80gとクリームチーズをハンドミキサーを使って混ぜる。
クリームチーズを溶かすのは、僕は電子レンジを弱めにして溶かしたが、あまりドロドロの状態に溶かしすぎても駄目なようなので、後の作業時間を考えて、あらかじめ湯煎して溶かすのが良いようだ。
オーブンに入れる前
生地は、空気を入れないように注意して型内に注ぎ込む。
オーブンを170℃で予熱しておいて、170℃で40分焼いたが、焼き目が出ていないようなので、更に180℃で5分焼いた。
« Corel DRAW Graphic suite X7 trial 64bit版 何度やっても | Main | Windows8.1 ネット接続速度の改善 その後 »
「Foods」カテゴリの記事
- カリンのエキスジャム(2017.12.01)
- はじめてのベーク・ド・チーズケーキ作り(2014.11.18)
- 玄米ご飯(2014.04.07)
- いばら餅とみょうが餅(2013.08.18)
- 飲むヨーグルト(2011.05.02)
The comments to this entry are closed.
« Corel DRAW Graphic suite X7 trial 64bit版 何度やっても | Main | Windows8.1 ネット接続速度の改善 その後 »
Comments