Windows10 & 8.1 起動時 NumLock が無効になる
BIOSでNumLockを「ON」にしているのに、Windows8.1を起動すると無効になっている。
ググってみると、「ぼくんちのTV別館」というブログに、この問題の解決方法が見つかった。
同じ問題で悩む人は、下記URLから訪ねられるといいと思う。
http://freesoft.tvbok.com/win8/operation/numlock-on-ime.html
対策方法は、レジストリを書き換えるもので、この通りに行ったら、すぐに問題は解決した。
手順を簡単に記載しておく。
①Windows→画面が切り替わったら「↓」をクリック
または、
左下のWindows スタート ボタンを右クリック→「ファイル名を指定して実行」をクリックし
②アプリ検索窓に『regedit』と入れると、画面の左に 「regedit.exe」 が表示される。
または、名前に『regedit』と入れ、「OK」をクリックすると、レジストリエディタの窓が開く。
③これをクリックして実行させると、レジストリエディタの窓が開きます。
④HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard と辿り、
InitialKeyboardIndicators を開いて、この中の数値を 『2』に変更する。
僕のPCの場合、すごく長い10桁の数値が入っていた。
⑤OKをクリックして、PCを再起動すれば、NumLockが有効になる。
⑥尚、BIOSの方は、NumLockをONにしておくこと・・・
その後、
上記の方法では、Numlockが うまくいっていたり、そうではなかったりと不確実だった。
(⇒その後 これだけでは、起動直後、NumlockがONにならないようだ。)
更に調べてみると、PCの高速起動を無効にすると良いらしいとわかり試した結果、うまくいっている。その方法は、下記⑦~⑩になります。
⑦画面左下隅「スタートボタン」を右クリック ⇒ コントロールパネル ⇒ システムとセキュリティ>電源オプションと開き、
⑧画面左のメニュー欄から「電源ボタンの動作を選択する」を選択
⑨画面下方にある「シャットダウン設定」の中のメニュー 『高速スタートアップを有効にする(推奨)』に入っていた「チェック」を外します。
《追記》 もしチェックマークがグレーになっていて、チェックが外せなかった場合、
「現在利用可能ではない設定を変更します」 をクリックする。
マウスでクリックして「チェック」マークを消します。
⑩「変更の保存」をクリックし戻ります。
《備考・追記》
Windows10へのアップグレード後、特にノートPCなどキーボードでテンキーが無いPCでは、上記の事に気づかず「パスワードは正しい筈なのに、パスワードが違っていると表示され、パソコンのOSを起動できない」場合、上記のNumlockの為に、パスワードが正しく打ち込めないという可能性もある。
« NP-H750(B) | Main | DENON DRA-F109 »
「PC and PC troubles」カテゴリの記事
- NodeMCU1.0 or ESP32 Dev Module を使って 8x8 dotmatrix LEDでデジタル時計をつくる(2020.05.21)
- ガラ携Docomo のメールを PCで読む(2019.09.28)
- Linux Mint 19.1 に Virus 対応ソフト ClamAV を Install(2019.05.09)
Recent Comments