DENON DRA-F109
結局、NP-H750と面倒な携帯ラジオとのタイマーコラボは諦めて、DENONの DRA-F109を購入した。
DRA-F109は、FM/AMの電波を受信し、タイマー動作でラジオを鳴らすことができる。これで、毎日決まった時間に、お気に入りのNHK第一放送(AM)を、早朝から目覚ましに使うことができるようになった。 この装置は、チューナーアンプという位置づけである。目覚ましラジオ単機能として使うには、勿体ないほどの仕様である。僕は十分に満足!しかし、その他の機能を使う場合には、よく調べるべきだ。
繰り返し言うが、NP-H750は、仕様としてインターネットラジオをタイマー動作で鳴らすことは出来ない。インターネットラジオ機能を有するが、ホーム・ネットワーク上に置いた音楽ソフトを鳴らすまでには、ソースの場所を探すための待ち時間が相当長くかかり、じれったく感じる。また、音楽データを置いた場所によっては、データのシェアリングのために、IPアドレスを調整することが必要なケースがあるように思う。
僕は、DRA-F109を購入したので、先に購入したNP-H750は、ネットワーク・インテグレーション・アンプとして本来の機能をフル活用して使うことができるようになった。そのため、NP-H750には、DALIのスピーカ”Zensor 3”を購入、接続して、ダイニングで活躍してもらうことにした。
もちろん、音楽ソフトはホームサーバーに置いて、そこからホームネットワークで接続する。Zensor 3は、小型ユニットの割に、大口径スピーカを搭載しているので、バックグラウンドミュージックを鳴らすには、適しているように思う。
« Windows10 & 8.1 起動時 NumLock が無効になる | Main | PC用ヘッドセット »
「PC and PC troubles」カテゴリの記事
- NodeMCU1.0 or ESP32 Dev Module を使って 8x8 dotmatrix LEDでデジタル時計をつくる(2020.05.21)
- ガラ携Docomo のメールを PCで読む(2019.09.28)
- Linux Mint 19.1 に Virus 対応ソフト ClamAV を Install(2019.05.09)
Recent Comments