SSD購入(ADATA ASX900S3-256GM-C)
デスクトップのOS立ち上げ用に、256GBのSSDを購入しました。以前購入したものは、2台とも容量が64GBで、Windows7のOSを入れて稼働させるには、余裕代が少なすぎました。
昨日の夜半注文し、本日午後7時過ぎに届きました。SSDには、ハードディスクの内容をOS部を含めて丸ごとコピーできる「Disk Migration Utility」の『download key』の番号が貼り付けられています。ソフトはADATAからダウンロードし、アクティベーションキーを入力してソフトを使用できるようにします。
ダウンロードの為には、ユーザー登録が必要で、その後、ソフトのアクティベーションの際に長いアクティベーションキーを入力しなければならないなど、面倒な手順を踏まなくてはならず、初心者には結構ハードルが高いのではないかと思われます。
私の場合、デスクトップPCのHDD接続数可能数全数を使っているので、内部結線で処理が出来ないため、USB接続の外付け2.5インチHDDをケースを使いました。
クローン作成に際して、私のディスクトップPCにはハードディスクが複数インストールされているので、マニュアルの設定を使って、クローンディスク作成を行いました。所要の時間は、時計を見て確認していませんが、15分~20分?ほどかかったのではないかと思います。ノートPCから考えると、20分どころではなく、もっと時間がかかっている可能性が高いです。
換装後の起動時間は、素晴らしく早くなりました。これでPC使用中のストレスが若干解消するかも。
購入したSSDについて
型式:ADATA ASX900S3-256GM-C (2.5インチ)
容量:256GB
インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s
価格:ネットで \14,969
クローン作成ソフト:SSDにダウンロード先のURL、アクティベーションキー番号が添付
ソフト使用に関しては、ユーザー登録が必要。
その他:3.5インチ装着用ブラケット
« ふるさと歩道ハイキング | Main | Let's Note CF-S9 のHDD をSSDに換装 »
「PC and PC troubles」カテゴリの記事
- NodeMCU1.0 or ESP32 Dev Module を使って 8x8 dotmatrix LEDでデジタル時計をつくる(2020.05.21)
- ガラ携Docomo のメールを PCで読む(2019.09.28)
- Linux Mint 19.1 に Virus 対応ソフト ClamAV を Install(2019.05.09)
Recent Comments